暗号化は時代の流れ?

今日もしっかり学習しました。

1時間程度ですけどね。

 

PHP中級の復習モードで、忘れた部分を再度インプットしようやくclass周りはクリアした感があります。

そのままカプセル化に入ったところで今日は終わりに。

 

今日は仕事もほとんどデスクワーク。

クライアントにメールでの連絡こなしながら、明日のプレゼン資料を整理してたら携帯がジリリリンと鳴る。

あ、私はスマホもあるけど通話はガラ携派なのですよ。着信音は昔の電話音ね。

 

あー、こいつか。

同業兼飲み仲間のKさんからだ。

彼はGoogleアナリティクスの使い方をやたら聞いてくるめんどくさいやつだ。

ググって調べろって話だが、たまにいい仕事も回してくるのでとりあえずサポートしている。

 

「でさぁ、なんでキーワードがわからないのかって得意が言うのよ。そういう仕様なんですっていってもなんか納得してくれなくて・・」とK氏がグダグダ言い出す。

 

こやつの愚痴はどーでもいいが、確かにGooglehttpsに仕様変更してからキーワードはnot provided表示になってしまったのよね。

(not providedは計測不能ってことです)

まあ、webマスターツール(今はサーチなんちゃらか)で見ればわかるけど。

 

ちなみにhttpsとはSSL(暗号化通信)を使用したhttpのこと。

小さなsはSSLのことです。

 

ところでこのhttpsって結構他にも影響があったりするのですよ。

例えば自分のサイトがhttpだとする。

参照元httpsだと参照メディア(リファラー)もnot providedになってしまう。

リファラー情報が渡らないのです。

これ結構問題なのよね。

 

ちなみに

httpshttps ならOK

http→http ももちろんOK

http→https もOK

https→http これは相手不明でNG

 

キーワードもそうだが、参照元httpsだと計測できないのは結構つらい。

まあ、流れはSSL化だから早くそっちの対応しなさいって事なんだろうけどね。

 

ちなみに現サイトをSSL化するとどうなるか。

メリットは

1.セキュリティ強化になる

2.サイトに信頼感がでる

3.従来のフォームはSSLでそれ以外はhtmlでとかいう振り分けが不要に

4.Googleが推奨しているだけにSEO的にほんのちょっと(1%程度)有利に

ってとこかな。

 

で、デメリットはというと

1.独自SSLの場合は有料に。

今はラピッドSSLとか年間1500円程度のものもあるからそれほどデメリットはないですね。共有SSLなら無料です。

2.リファラーとして送客カウントが取れなくなったりします。

3.あとtwitterfacebookのソーシャルカウンターが0にリセットされちゃいます。

媒体サイトは悩みどころですね。

 

でも流れはSSL化へ。

悔しいけどGoogleの手のひらに乗せられているのですなあ。

 

余談になるが、うちの嫁さんが最近おいらにパート先の人間関係をよくキーキーと愚痴るのだが、、、

暗号化ノイズを聞き流すようにスルーする技術を習得しまして、、、

私の耳もSSL化済みのようです。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

ニトリ仕様のホームオフィスに♪

今日は3時過ぎに仕事が片付いたので早上がりしニトリへ。

 

自宅でプログラミングの勉強をするのに、今まではコタツだったのだが年のせいか腰が痛くなったりすぐ眠くなったり・・。

愛猫のこたまが膝に乗ってくるとよしよしとついそっちに手が伸びたり・・。

要はなかなか集中して勉強できないわけで。

ここは環境を整えるしかないと思い立ってニトリへ向かったのです。

 

いやあ、ニトリは楽しいね。

安いし品物も豊富だし。

で、物色したのはホームデスクとワーキングチェア。

特に長時間座るならイスは大事なのよ。

長く座ってても腰が痛くならないやつがいい。

 

で、優しい店員さんとあーだこーだと相談してこれにしました。

f:id:jimopii88:20170315203622j:plain

 

シンプルだけどいい感じ。

座り心地もかなりよく、これは長時間でも仕事ができそう。

ついでにまだ寒いから足の防寒グッズも衝動買いw

 

よし、これで環境は整ったぞ。

ここで一杯呑みたいところをグッと我慢。

さあ、プログラミングの学習再開だ。

 

・・・。

・・・・・・。

・・・・・・・・・。

 

やばい、かなり忘れてる・・。

確か前回はカプセル化とゲッターあたりまで来てたのだが、その前のクラスやコンストラクタあたりがすっかり記憶から飛んでしまった。

これはやばい。

 

というわけで中級レッスンを最初からやり直すことにした。

そして2週間のブランクを痛感するのであった。

 

人間は忘れる動物なのだね。

学習は毎日の積み重ね。

記憶が記録となり知識へと刷り込まれるまでにはまだまだ毎日の積み重ねが必要なようだ。

特に年を取った分だけ私の記憶装置はかなりガタがきているらしい。

まあ、これも勉強のうちだな。

 

今日は2時間ほど復習をして麦酒タイムへ。

 

明日こそカプセル化へ進みますぞ。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

1日8000円の浪費?

実に14日ぶりのブログになる。

 

3月3日、母が永眠した。

死因は急性リンパ性白血病

1年と1カ月に渡る闘病の末、最後は緩和ケアという余命を苦しまずに終えるという選択をした直後の最後だった。

 

私は50才なのだが、やはり母の死は辛い。

母は発病までは病気一つなく、とても元気だっただけに残念だ。

 

闘病の間、母は毎日、闘病日誌をつけていた。

大学ノート6冊分である。

少しだけ目を通したが、その病との壮絶な戦いが克明に記録されていて全てを読むにはまだ心の準備が足りない。

母は最後まで私や家族に弱気なところを見せなかった。

武士のような潔さであった。

もう少し時間が経って落ち着いたら、別のテーマで紹介したい。

今、まさに病気と闘っている方や、医療従事者に参考情報として役立てられればと思う。

 

さて、今日の本題だが、時間の浪費について書いてみる。

え?なんのこと?

 

順を追って説明してみる。

昨年10月に最低賃金の改定が行われたことはみなさんご存知だと思う。

私の住む神奈川県は時給930円になった。

 

地域別最低賃金の全国一覧 |厚生労働省

 

次に、日本の法定労働時間はどのくらいかというと、1日8時間、週40時間である。

年間労働時間にすると1880時間。

 

ところで、人は必ず寝ないと死んでしまう。

健康を維持するための理想の睡眠時間は6〜8時間の間だそうだ。

一方で、昨年の厚労省のデータによると、日本人の4割が睡眠6時間を割っているらしい。

なのでとりあえず1日に睡眠にあてる時間を6時間に設定すると、

年間睡眠時間は2190時間。

 

最後に1年を時間に換算すると8760時間。

ここから睡眠時間を引いた6570時間はみんな起きて何かをしているわけだ。

そしてさらに法定労働時間1880時間を引いた残りの4690時間は、本来自分が自由に使える時間だ。

仮に年間100日の休日とすると2400時間は休日分の時間。

残りの自由な2290時間は平日1日に平均すると8.6時間もある。

 

平日に自由に使える時間は1日8時間強。

神奈川県の最低賃金930円で換算しても約8000円になる価値ある時間。

この自由に使えるはずの時間はいったいどこにいってしまったのか。

朝の身支度をする時間。

通勤で消える時間。

食事に費やす時間。

残業に使う時間。

退社後に仕事関係に費やす時間。

何もしないでぼーっとしている時間。

 

どう使おうが、時間は止まることなく消えていく。

そして時間は浪費されていく。

 

ちなみにこの自由時間も全て労働に費やすと、法定労働分も含めて3,878,100円。

もし年収がこの金額を超えているならまだ諦めもつくかもしれないが、

今の日本には、休日も返上し寝る時間を削ってもこの金額に追いつかないという人もたくさんいるだろう。

 

さあ、もう一度自分の大切な時間を考えてみよう。

時間だけはみな等しく消えていく。

自分が生きている時間にも限りがある。

 

このまま時間を浪費していてよいのか。

最低時給以上の価値あるなにかに費やしたい。

 

というわけで、明日からプログラミングの勉強を再開することにしたのである。

今日からやらないところが私の浪費でもあるのだが。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

カプセル化まできました。。

2日ぶりのレッスン。

前回はコンストラクタあたりでモヤモヤ。

で再度復習しなんとかクリアできたのか?

foreachとendforeachで具体的に例題をhtmlに落とし込んだところでようやく少し見えてきました。

 

で、さらに進んで今度はカプセル化ってところ。

これはパソコンに例えて説明されてたのでよくわかった。

パソコンはキーボードやマウスなど直接触れる部分と、躯体内部のマザーボードやハードディスクなど触れない部分がある。

プログラムも同様にpublicにアクセスできる領域とprivateとしてアクセスを制限できる領域を作るというもの。

触られたくない部分はprivateにするというのは理解。

 

で、課題のphpファイルも

classを書き込むclass.php

データを書き込むdata.php

表示するindex.php

といつのまにか増えている。

 

しかもなんかこれは見覚えがあるのです。

今開発中のフレームワークの構造がまさにコレ!

で、ファイル名にgetHogehoge.phpとかあるから、これがまさにカプセル化するときのゲッターだったのかとまた少しお利口になった気分。

 

いやあ、このプロゲートのレッスン、なかなかいい感じですなあ。

htmlやCSSの知識はあったけどPHPに関してはほぼ初心者の私がここまで独学で学習できたのだからね。

 

といってもまだまだ中級の途中。

ここからさらに難しくなりそうですががんばりますぞ。

 

 

 

堀北真希さん、お幸せに♪

特にファンだったわけではないが、「3丁目の夕日」という映画がとても良かったのでひとこと。

 

あの映画は自分の親の頃の時代。

田舎から東京へ出稼ぎにきてた真希ちゃんの素朴で温かいキャラが印象に残ってますね。

 

ほのぼの とか

のんびり とか

 

今の日本にはあてはまらない言の葉が息づいてる。

なんていうか人間らしい生き方? が懐かしくもあり羨ましくもあり。

 

今の日本は、、、

世知辛い

打算的

閉塞感

 

いい言葉が全然見つからない(涙)

 

だれか今の日本のいいところを教えてください。。。

 

あれあれあれ。

 

堀北真希さんのお祝いをいいたかっただけなのに変な方向へいってもた。

あらためて。

子供をいっぱい産んで明るい家庭を築いてくださいね〜(^o^)

 

※あ、今日もレッスンはお休みです。。 

ダムカレーに興味津々

今日は仕事がハードだったのでレッスンはお休み。

 

ぐったりテレビを眺めてたら「ダムカレー」なるものが紹介されてた。

 

f:id:jimopii88:20170228213723j:plain

 

全国のダムをテーマにしたご当地カレーらしく、いろんなダムを形取ったカレーがあるらしい。

おもしろいな、これ。

全国回ってダムカレー行脚したら楽しそうだな(笑)

「御朱印ガール」みたいに、ダムカレーヤーみたいな人がでてくるのかな。

 

あらためて思うが、カレーっていう料理はほんとに素晴らしいね。

まず嫌いって人を聞いたことない。

で、マズいカレーってのにも当たったことない。

どんなカレーでもそれなりに美味しく食べれるってのがすごいね。

インド人に感謝ですな。

 

少しググったらインドのカレーはそもそもカレー粉というものがないらしいよ。

ガラムマサラとかいう香辛料をブレンドして作るらしい。

今の日本に普及してるカレー粉を使ったカレーはインド→イギリス経由のものだとさ。

 

ちなみに「ライスカレー」と「カレーライス」の違いを知ってる?

これもググったらすぐ出てきた(笑)

ライスカレーはご飯とカレーが同じ皿に盛られる

カレーライスはご飯とカレーが別々の皿になってる 

 だとさ。

ってことはダムカレーは「ライスカレー」なのですな。

 

最後におまけ。

ライスカレー」が日本で最初にレストランのメニューとして登場したのは1886年だそうです。

 

ダムカレーのおかげで少しだけカレー通になってしまったようだ。

すぐ忘れるけどね。

 

 

頭の中がスパゲッティ状態に。。

昨日に続きPHP中級レッスン。

今日はいよいよオブジェクト指向

 

f:id:jimopii88:20170227231842p:plain

 

 

クラス?

ふむふむ、

 

インスタンス

ほうほう、

 

とこの辺まではよかったが、

プロパティ?

コンストラクタ?

メソッド?

 

あれあれあれ。。。。。

 

今まで順調にきていた独学スタイルもこの辺からちと怪しくなってきました。。

今の課題はこんな感じの注文サイトの構築。

f:id:jimopii88:20170227231912p:plain

注文すると

f:id:jimopii88:20170227231932p:plain

お会計一覧が出るというよくあるやつ。

 

クラスという設計図を用意し、そこにインスタンス、プロパティ、メソッドと埋めていくのはなんとなくわかったのだが、コンストラクタ?

 

public function  __construct()

 

 

やばい、

頭ん中がくちゃくちゃになってきた。。

 

今日はここまでで止めとこう。

無理はよくないよな。うん。

 

この辺が一つ目の壁のようです。

ここはあせらずゆっくり登ることにします。

 

さて、今日の学習タイムはここまでですが、仕事でちょっとしたことを小耳に。

あるエンジニアに

「最近PHPを独学してるんだよ」

と話すと

「PHP7っすか?」と。

「いや、書いてないけど、たぶん5かな」

すると

「今の最新バージョンはPHP7なんだけど、この7はこれまでの5シリーズとはかなり変更点もあって、うちらも勉強し直しなんすよ」と。

「へ?なら今から勉強するなら7のほうがよいの?」

「実務で覚えるなら7ですかね。5はサポート終了になったらいずれ使えなくなるし。。

でも、今から覚えるならRubyもありですよ」

 

うーーーむ。

プログラミング言語は常に進化している。

バージョンも変わるし人気の言語も変化する。

今までPHPは定番扱いだったようだが、今回のような大幅な仕様変更があると今後もスタンダードな言語になるかはわからないらしい。

 

まあプログラマになるわけではないし、ロジックを把握するならこのPHPは教材としては優しい部類だと思うからとりあえずこのまま学習続行するけどね。

 

しかし今の独学ペースで実戦レベルのソースコードが理解できるようになるのかな?

と、少し弱気になったりもするのであった。

負けるな、おれ。