黒箱ほど怖いものはないのだ

今週のお題「何して遊んだ?」

 

ブログを始めて3日目。

お題が変わってしまったが、

「何して遊んだ?」

まさに今、人生を遊んでる感じですな。

さて、今日は「黒箱」の話。

 

プログラミングを覚えるぞと決意し、オンラインスクールの無料体験をはしご中なのだが、今日はなぜプログラミングなのか?

ということを書き留めておこう。

最近忘れっぽいからね。

 

 

今からプログラマーを目指そうというわけではない。

仕事はWebのディレクションが本業。

コンセプトワークやらマーケティングやら。

最近はWebサイトもオウンドメディアとしての役割を担うことが多い。

そうなると表側の表示系だけでなく、裏側にいろんなシステムを実装しCMSCRMだと、とにかく複雑怪奇なものが求められてくる。

で、特に最近仕事にまとわりついてくるのが「jQuery」「PHP」「mySQL」とかいうプログラムらしきものだ。

 

この部分はプログラマー領域としてWebエンジニアへ委託したりするのだが、彼らが使う言葉がとにかく異国情緒たっぷりでよくわからないのだ。

どんな作業をし、どんなコードを書き、どんなところが難しいのか。

出来上がってから、ここはこうだからこれはできないとか。

それをやるならこの環境ではあーだこーだだとか。

 

で、見積り金額の根拠も良く分からない。

基本、人件費と時間で見積もられるはずなのだが、

各工程になぜそんだけ時間がかかるのか?

その工程は適正な期間なのか?

がこちらにはわからない。

わからないから結局いいなりに。

で、仕上がりもはたして満足いくものなのかも、出来上がってテストしてみないとわからない。

 

考えてみたら恐ろしいことである。

 

私はもともとブラックボックス(自分が知らないこと)をそのまま放置するというのが好きではない。

紙媒体の時代は、印刷の見積りにまず疑問を持った。

疑問を放置できず、知り合いの印刷会社に出向き、印刷見積りの各工程を実際に見学しながら教わったこともある。

当時は版下を印刷フィルムに焼き、それを基に刷版というアルミ製の印刷版を作り、CMYKという4色の印刷インク調合して印刷機にセットしてようやく印刷。

刷版費用、紙単価、印刷台数と通し単価、断裁加工費という項目毎に積算という流れを知り、

なるほど!だからここで変更はできないな

ここで差し替えるとこの工程分の追加予算と納期が発生する!

という印刷の工程を把握できたのだ。

 

これを知っていることで、クライアントとの土壇場での交渉にも迫力がでる。

できるできないをその場で即答できるのはお互いにメリットがあるし、余計な時間を使わずに済む。

同時に工程を知ることで、印刷会社からボラれたりすることもなく、値段交渉も有利に立てるのだ。

 

同じことが今のWeb構築でもいえるのだが、このプログラミング部分だけは私にとってのブラックボックスなのである。

 

まあいいや、とりあえず仕事が回ってれば。。

で、今日まできてしまったのだが、現役も残りの時間が見えてきた。

今ここで学習することは、この先引退後もなにかの役にたつかもしれない。

また、若手に教えてあげることもできる。

よっしゃ!いままでのモヤモヤ部分を今のうちに取っ払おう!

 

というわけで50の手習いを始めるのである。

 

このブラックボックスというのは以外とやっかいな代物だと思う。

放置しておけばそれはそれでなんとかなってしまう。

だが、おそらく確実に自分の気がつかないところでマイナスになっているのだろう。

すべての物事をクリアーにすることなど不可能だが、自分にとって大事な領域については、ブラックボックスはないにこしたことはない。

 

マチュアゴルファーで、スライスに悩む人には、きっとそのスイングイメージの中にブラックボックスがある。

それを解明しないと100切りできず、さらなる上達は望めない。

 

Webの世界は特にそうで、SEOやアクセス施策、SNSの活用など、基本的な技術や手法を知る知らないではその結果は天と地の差が出てしまう。

 

往年の識者が年をとって語る

「いくつになっても勉強です」

という言葉。

 

うんうん。

勉強したいわけじゃないけど、しておかないと怖いからね。

と麦酒をグビりながら相槌を打つ今日この頃なのである。

 

てなわけで今日のレッスンはお休み。

次回のスクールは一応見つけたからよしとしよう。

 

 

TECH ACADEMYの課題に挑戦

今週のお題「新しく始めたいこと」

 

さて、前回の続き。

 

PHPプログラミングを覚えるぞ!と意気揚々とオンラインスクール「Tech Academy」の無料体験に登録。

 

管理画面のガイダンスに従ってまずは環境設定。

といってもパソコンへのインストールなどは特になく、クラウド上でのセッティング。

コードを書くためのクラウドサービス「cloud9」とチャット用の「slack」に登録しアカウントを紐付けるだけという簡単なもの。

 

f:id:jimopii88:20170215214213p:plain

 

 

f:id:jimopii88:20170215214314p:plain

 

どちらもオープンソースだが登録も簡単。

 

Tech Academyの管理画面と連携が取れたらいよいよ課題にチャレンジ。

教材はかなりしっかりしています。

説明するのもあれなんで流れをさくっと録画したんでそれを見てもらえばわかります。

めんどくさかったらスルーしてくれ(笑)

↓↓↓

 

 

で、課題はPHPの基本言語を使ったお題。

今○○時、だから「おはようございます」

 

○○が昼なら「こんにちは」、夜なら「こんばんは」という条件分岐文の作成。

これをフォーム作成を交えて行うというもの。

 

フォームは本職でさんざんやっているし、この程度のPHPなら習うまでもなく理解していたので目標時間は6時間となっていたが、30分もあれば完成してしまうな。

 

というわけでちょいちょいとコードを書いて。。

これじゃつまらないからと、JQueryを使って少し動きもつけてと。

デザインももう少し手を入れてみるかなと。

なんだかんだで1時間。

こんなもんかと。。

 

f:id:jimopii88:20170215220237p:plain

 

で、課題提出すると。。

 

f:id:jimopii88:20170215220329p:plain

 

あれれ。再提出(笑)

 

で、チャットで確認すると

 

f:id:jimopii88:20170215220452p:plain

 

メンターなる講師の方がすぐにレスを返してくれる。

ふむふむ。なるほど!

ついでにこんな時は?と課題にないことを質問しても、わざわざ調べてくれてとても丁寧に説明してくれました。

 

でもう一度提出すると

f:id:jimopii88:20170215220832p:plain

 

無事合格!

いやあ、これ結構楽しいですな。

いくつになっても合格は嬉しいもんです(笑)

 

ちなみに今回の無料体験はもう一つ課題があったのだが、そっちは単なるhtml+CSSの課題だったのでここでは省略。

完成形だけ公開しておく。

 

f:id:jimopii88:20170215221805p:plain

 

で、率直な感想。

 

初めての体験だが、このオンライン学習はそれなりに理にかなっていてよいかもと感じます。

メンターの人がやさしい女性だったのも高評価(笑)

 

けどこれですぐに本申込みしたんじゃ面白くない。

広告に乗せられただけジャマイカ。

 

なのでとりあえずこのTech Academyは候補としてキープにしておく。

ちなみに自分が希望するPHP&フロントエンドのコースは12週で238000円。

まあこんなもんか。

希望としては終了後もサポートが付くようなコースだとありがたいのだがと思いつつ次のスクールへ進むのであった。

 

次回へ続く。

50歳からプログラミングに挑戦してみる

今週のお題「新しく始めたいこと」

 

唐突だが今月で50になる。

気は若いつもりだが、体力の衰えは日に日に強く感じる。

そんなおやじがプログラミングの勉強を始めようと思い立った。

 

 

もともとWeb業界で仕事をしている。

本業はWebディレクターというなんともファジーな仕事だ。

20代の頃はDTPイラストレーターと格闘しながら営業、編集をこなしていた。

いわゆる出版業界というやつだ。

 

 

windows95とかいうモンスターOSがこの世に生まれてから、この業界も少しずつ変わっていった。

最初はEメールとかいうものが仕事に侵食してきやがった。

「お前、まだメール使ってないの」

「最近覚えたよ」

「早くて便利だよな」

こんな会話があちこちで聞こえた。

ちなみにその時の上司に「課長、メール使ってます?」と聞くと

「あたりまえだろ、今も送るところだ」

と、パソコンからプリントしたメール文を封筒に入れて切手を貼ろうとしていた姿が今も懐かしい。

確かにそれもメールだよな。

 

 

それからホームページなるものがあちこちで広まり始めた。

といってもその当時見ていたのはアダルト関連のサイトばかりだ。

そのおかげでパソコンが爆発的に普及したのだろう。

 

 

そのうち会社でもホームページが必要だ。

という流れとなり、私の意志とは無関係にWeb業界に足を踏み入れることになる。

ちょうどその頃Googleなる会社が誕生したらしいが、その時は知るはずもない。

ちなみにアメリカの大学院生2人で立ち上げたベンチャー企業だったそうだ。

そんな会社が、20年ののち、web業界リーダシップカンパニーに成長したのだからすごい話だ。

 

 

さて、私は紙媒体から少しずつWeb媒体へと事業領域が変わっていった。

最初はイラレのデータをjpegに変換し、テキストエディタでペタペタ貼るような作業。

レイアウトは<table>とかいうタグをひたすら使った。

そのうちドリームウィーバーなる便利なソフトが誕生し、CSSなにそれおいしいの?的なコーディング方式が生まれ、めんどくせーなと思いながらもそれを覚えて使うような仕事が増えていった。

 

 

このHTMLとかCSSのコーディング作業は結構面白かった。

基本文系で、どっちかというと企画書作ってプレゼン営業的な仕事から、本格サイトをコンセプトからデザイン、コーディングと作り込んでいく作業工程へという仕事になったのだが、居心地は良かった。

で、気がつけばWebディレクターというよくわからない肩書きが付いていた。

まあ、なんでも屋だな。

メインはコンセプトワークと現場監督だが、人が足りない時は自分もコーディング要員としてヘルプに回ったりもする。

最近はJavaScriptとかいうプチプログラミングもどきもいじらなくてはならない。

結構やっかいな仕事になってきた。

 

 

てか、気がついたらもう50になるぞ。

おいおい。

もうそろそろ終わりも近いぞ。

で、最後にここまできたらPHPrubyをマスターして有終の美を飾るか!

と、思い立ってのプログラミングなのである。

決して最近のリターゲティング機能でやたら付いて回るプログラミング広告に乗せられたわけではない。たぶんな。

 

ということで、まずはオンラインスクールを試してみることにした。

いくつか候補があったが、無料体験があるやつを選ぶ。

 

選んだのはTech Academyとかいうやつ。

キャッチコピーが気に入ったんだよ。

「オンラインブートキャンプ」って。

なんか効きそうだろ。

f:id:jimopii88:20170214214709p:plain

 

 

で、とりあえずお決まりの登録フォームからメール認証と。

こんなのも腐るほど作ったけどな。

お、あっという間に管理画面へ。

 

 

f:id:jimopii88:20170214214749p:plain

 

 

なかなか使いやすようなレイアウト。しっかりレスポンシブも効いてるな。うんうん。

と、つい本業の目で見てしまいながら、中のカリキュラムを確認。

まずは無料の体験PHPを選択。

 

すると環境設定になるらしいのだが、このスクールはプログラミング環境をローカルではなくクラウド上で共有するらしい。

これは楽だな。ソフトのインストールがいらないのも嬉しい。

クラウド上に専用のエディターもあるらしい。

メンターとかいういわゆる講師とのやりとりをする専用ビデオチャットもある。

ふーん。

スカイプなしでもいいのか。

ふーん。

ふーん。

 

これ便利だな。。

 

このシステムはもちろん自社開発なんだろうな。

プログラミングを教えるくらいだからな。

あれ?オープンソースじゃん。。

 

まあ、いろいろ目につくところはあるが、今回は初心者の生徒だから無視して早速課題にチャレンジすることにする。

 

が、もう疲れた。

 

今日はここまでにしとこう。

続きはまた。